私部城 津田城 若江城 高屋城 芥川城 多聞城 信貴山城
■田原城とその菩提寺トップページ ■田原城 ■飯盛山城
■私部城 津田城 若江城 高屋城 芥川山城 多聞城 信貴山城
大阪府下には400以上の城が築かれました。天下をねらって抗争の舞台となりました。
これらの城は飯盛山城主の三好長慶とのかかわりの深い城です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
私部城 交野市私部 東西300m 南北250m 標高27.3m |
津田城 山城 枚方市津田 東西200m 南北200m 標高286.5m 比高200m |
若江城 若江小学校付近 東西400m 南北450m 標高182m 比高70m |
高屋城 羽曳野市古市5―7丁目東西400m 南北800m 標高35~47m 比高7~20m |
![]() |
![]() |
![]() |
室町時代、土豪層を組織した有力な国人領主、それを傘下に収めた戦国大名が育ち、築城術が発展しました。 河内では16世紀の三好長慶や松永久秀の時代には堅固な城郭が築かれました。 永禄3年、三好長慶が飯盛山城に入城し天下をねらいました。その4年後、飯盛山城で亡くなりました。 その後、それらの城も天正3年(1575)年ごろには織田信長の命により破却の運命をたどりました。 |
芥川山城 山城 高槻市原 東西400m 南北450m 標高182m 比高70m |
多聞城 平山城 奈良市多聞町 東西360m 南北200m 標高115m 比高30m |
信貴山城 山城 平群町教育委員会提供 東西500m 南北630m 標高437m 比高340m |