■田原城とその菩提寺トップページ ■田原城 ■飯盛山城
■私部城 津田城 若江城 高屋城 芥川山城 多聞城 信貴山城
田原城 丘城 四條畷市上田原八の坪
規模 東西120m×南北100m 標高180m 比高30bm
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
田原城全景 東から撮影 | 本丸 落城の後に住吉神社 | 左本丸右二の丸の掘切 | 深い堀切 |
![]() |
田原城は、大和と河内の両国の国境に位置し、東に田原盆地を望み、西方背後は生駒山脈に続いています。北から南にかけては急崖となり、北谷川をはさんで古堤街道が走っています。また、北方に走る清滝街道は、生駒山系、飯盛山を経て河内へ通じ、東は京街道へと続く磐船街道をひかえています。これら3本の街道は大和から京・河内に通じる重要な地点です。 当城を築いたのは田原対馬守某と考えられています。飯盛山城に三好長慶が居を移した頃は三好氏に属し、飯盛山城の防備の手薄な東方面の大和に対する最前線的な役割を果たしていました。 |