千光寺跡 キリシタン墓碑
キリシタン墓碑の最初にもどる 調査のながれ 遺跡のメニューにもどる
調査のながれ
調査地全景
キリスト教の印がみえました | 年号があるかドキドキします | 土塀基礎の石列もみえてきました |
年号も洗礼名も刻まれています | 穴を掘って埋めたことがわかりました | 墓碑を埋めた穴がはっきりわかります |
田原城主の礼幡(レイマン)が亡くなった年はキリスト教全盛期の天正9年(1581)です。 レイマンは洗礼名です。 |
||
土塀に葺かれていた瓦 | ||
慶長19年(1614)徳川家康によってキリスト教が厳しく禁止されました。それを犯すと家族や親戚まで罰を与えられました。 |
キリスト教が伝来したのは、天文(てんぶん)18年(1549)フランシスコ・ザビエルによって布教されたのが始まりです。飯盛城を中心にした地域はいち早くキリスト教が繁栄しました。このことは、イエズス会の宣教師ルイス・フロイス(ポルトガル人)がまとめたフロイス日本史にくわしく書かれています。 永禄6年(1563)は飯盛城主の三好長慶の保護のもとに、その配下だった主だった武士が洗礼を受けキリシタンとなりました。 フロイス日本史には砂・岡山のキリシタンのことは詳しく記述していますが、田原キリシタンのことはあまりふれてありません。 四條畷市立図書館で詳しく調べたところ、ついに田原レイマンの名前を発見しました。それには、京都に宿泊する織田信長を田原レイマンら主だった河内キリシタンが挨拶に赴いたと書かれています。 |