第32回特別展
皇女
ー持統天皇と北河内の飛鳥・奈良時代ー

     戻る

 

天武・持統天皇陵               天武・持統天皇陵から転落したと伝わる凝灰岩  

寺院 
 
 上段:四天王寺の瓦窯出土瓦 枚方市    
下段交野市長宝寺跡・中山観音寺跡
・須弥寺跡
 
枚方市九頭神廃寺
 
上段:正法寺 下段左:高宮廃寺 下段右讃良寺
皇女は四條畷を中心とする讃良郡に関わる、
人と考えられています。
後に大海人皇子(後の天武天皇)の妃となりました。
天武天皇に即位すると皇后になりました。
天武天皇の時代に「日本」や「天皇」の称号が
使われました。

天皇の崩御後は持統天皇として即位。
天武天皇の
日本書紀編纂や律令の遺志を継ぎました。

この頃の北河内では多くの寺院が建立されました。
四條畷でも大寺院が2ヶ所も建立されました。
奈良時代になると平城京で流行したまじないなどの
祭祀が北河内でも盛んにおこなわれました。
まじない 
 
左:小型海獣葡萄鏡 四條畷
右:海獣葡萄鏡 東大阪市
 
北河内出土 土馬
 
人面墨書土器
(公財)大阪府文化財センター提供 他
 
左:絵馬 寝屋川市讃良郡条里遺跡 右:人形など (どちらもレプリカ)
(公財)大阪府文化財センター提供