平成20年度 第23回特別展
ひとつぶの籾
ー近畿地方最古の弥生土器を中心にしてー
平成20年10月11日(土)〜12月14日(日)
月曜休館(月曜が祝日の場合はその翌日)
注目の讃良郡条里遺跡
昨年の1月、讃良郡条里遺跡で
「近畿地方最古の弥生土器出土」のニュースは衝撃的でした。
四條畷市雁屋遺跡は、大阪府下でも早い時期に稲作が始まったとされていましたが、
平成元年に讃良郡条里遺跡で出土した縄文土器の籾圧痕や、
近年出土した近畿地方最古の弥生土器出土によって、
讃良郡条里遺跡でそれよりも早く稲作が始まったことがわかりました。
本展では、讃良郡条里遺跡の出土品を中心に、
北河内での縄文時代から弥生時代の推移や稲作の始まりを見ていただけると思います。
資料館へのマップはこちら メニューに戻る
讃良郡条里遺跡(寝屋川市) 平成元年、都市計画道路国守黒原線建設に伴う発掘調査 2点の縄文晩期土器が出土。そのうちの1点に籾の痕。大阪府下でも古い米の記憶です。 大阪府教育委員会蔵 |
|
→拡大すると |
|
この土器の○印の場所に、 幅2.5ミリ、長さ6.2ミリの籾圧痕 |
突帯文土器 |
讃良郡条里遺跡(四條畷市) 大阪府文化財センターによる第二京阪道路建設に伴う発掘調査 縄文時代晩期の突帯文土器と弥生前期土器が出土したことは珍しいことです。 |
|||
航空写真はこちら 讃良郡条里遺跡調査地はこちら 展示風景はこちら | |||
●縄文晩期土器 | |||
縄文時代晩期の土器棺出土状況 | 土器棺 | 土器棺の中から漆の皮膜が | |
東日本系の鉢2個体分が出土 | 鉢 放射線炭素年代測定法(AMS法)で2500年以上前の結果 |
深鉢 | |
●近畿地方最古の弥生土器 | |||
縄文土器のような甕 | 甕 | 北九州系の壺 | |
従来、弥生時代の始まりは2300年前とされていましたが、讃良郡条里遺跡のAMS法の結果は2500年以上前となり、年代を考えるうえでも重要な遺跡となりました。 (財)大阪府文化財センター蔵・提供 |
|||
石庖丁 | 炭化米 AMS法で2500年以上前の結果 |